地域計画うみや まも り▼音声で文字情報を聴くことができます1 農業、林業、製造業などの稼ぐ力を高める2 観光誘客や移住者増加につながる地域の魅力を高め、発信する3 地域の中で安心して生活できる環境を整え、次の世代につなぐ1 信州まつもと空港の利用促進と拠点整備の推進2 大規模地震・噴火・水害等の発生に備えた対策の充実・強化3 中部山岳エリアにおける広域的な観光振興と交通網の整備4 地域ブランドを活かしたゆたかな暮らしと移住への取組1 林業・木材産業の振興と森林資源を活かした二酸化炭素吸収源の確保2 木曽らしさを活かした観光振興3 地域防災力・減災力の強化4 人口減少下における持続可能な地域づくり1大規模災害の経験を生かし「自然災害に強い持続可能な長野地域」をつくる2 ポストコロナ時代に選ばれる「誰もが自分らしく健康に暮らせる長野地域」をつくる3 人口減少下にあっても「デジタル技術や地域の強みを生かし今後も躍進する長野地域」をつくる1 上田地域の魅力の向上と発信による人を惹きつける観光地域づくり2 地域を支える産業のグレードアップ3 穏やかに暮らし続けられる地域づくり4 持続可能な脱炭素社会の地域づくり1 ものづくり・観光・農林業振興2 諏訪湖創生ビジョンの推進3 八ヶ岳・霧ヶ峰の豊かな自然と共4 脱炭素社会、安全・安心な地域の実現1 高速交通網開通の効果を最大限2 伝統を守り未来を見据えた持続可3 地域資源や特性を活かし地域を4 安全・安心に暮らすことができる生する地域づくりに活かす基盤整備能な地域づくり支える産業振興住みやすい地域づくり1 北信州に生まれ・育ち・集まる人々が、交流し活躍する暮らしの推進2 北信州の自然を活かした、収益性の高い農業・国際競争力の高い観光業の振興3 雪国の暮らしを支えるライフライン、地域医療など生活基盤の維持と確保1 「晴れやかな空の下、心晴れやかに暮らす」確かな生活の基盤づくり2 「佐久の産業は粒ぞろい」未来につなげる産業づくり3 「教育が人を呼び込む」首都圏からの利便性と人を活かした地域づくり(地域連携プロジェクト)1 浅間山の防災体制の強化2 中部横断自動車道の整備促進1 伊那谷の未来を創る「ひと」づくり2 誰もが安心して、快適に暮らし、人生を楽しめる「まち・暮らし」づくり3 人が集い、新たな価値を共創する「つながり」づくり4 22世紀も二つのアルプスにライチョウが生息し続けられる「脱炭素社会」づくり北アルプスの恵みを活かした観光や農林業などの産業が栄え、暮らす人が幸せを実感し、訪れる人が感動する地域人々が活き、賑わいあふれ、快適で暮らしやすい信州の中心「松本地域」豊かな自然と歴史・文化に育まれた「木曽らしい」暮らしを維持する地域づくり北アルプス松本木曽多彩な魅力で人を惹きつけ、暮らしやすさを実感し、脱炭素社会をリードする上田地域〜諏訪の湖・八ヶ岳の恵み〜活力ある地域を未来につなぐ人が集い活力あふれる「中核的都市圏・長野」リニア新時代のドアを拓く伝統文化と最先端技術が共栄する南信州長野上田諏訪南信州「高原野菜・カラマツが輝く豊かな農山村」と「教育・医療が充実した活力ある街」が織りなす「住んでよし・訪れてよし」の佐久地域人々の 思いが 力が 重なり高まり 未来を創る二つのアルプスに護られた水と森林と太陽の伊那谷北信豊かな大地と自然に恵まれたふるさと雪とともに暮らす北信州佐久上伊那10の広域圏ごとに独自性を発揮した地域計画を策定し、魅力ある地域づくりを進めていきます。長野県総合5か年計画 しあわせ信州創造プラン3.0長野県企画振興部総合政策課〒380-8570 長野県長野市大字南長野字幅下692-2TEL 026-235-7014 FAX 026-235-7471E-mail seisaku@pref.nagano.lg.jp
元のページ ../index.html#8