施策の総合的展開インフラインフラ1-1 地球環境を保全する1-2 災害に強い県づくりを推進する1-3 社会的なインフラの維持・発展を図る1-4 公共交通の充実をはじめ移動の利便性・快適性を向上する1-5 健康づくり支援と医療・介護サービスの充実を図る1-6 県民生活の安全を確保する再生可能エネルギー生産量新築住宅におけるZEHの割合民有林における造林面積災害時要配慮者の「個別避難計画」を作成している市町村の割合緊急又は早期に対策が必要な橋梁・トンネルにおける修繕等の措置完了率公共交通機関利用者数健康寿命(日常生活が自立している期間の平均)医療施設従事医師数(人口10万人当たり)交通事故死者数自殺死亡率(人口10万人当たり)脱炭素脱炭素防災防災公共交通公共交通医療・介護医療・介護安全・安心安全・安心90%100%77市町村全国1位(2028年)100%100,000千人(2026年度)全国1位成長産業成長産業DX・GXDX・GX農林業農林業2-1 産業の生産性と県民所得の向上を図る2-2 人や社会に配慮した環境再生的で分配的な経済を実現する2-3 地域に根差した産業を活性化させる労働生産性製造品出荷額等会社開業率(2021年)農業農村総生産額3,579億円(2020年)林業産出額5,209百万円(うち木材生産)(2020年)県民一人当たり家計可処分所得県産農畜産物の17.7億円輸出額(2021年度)加工食品の輸出額71.8億円(2021年)就業率62.4%(15歳以上人口)(2021年)県内出身学生の36.5%Uターン就職率人材確保人材確保リスキリングリスキリング地域内経済循環地域内経済循環2020年度比2020年度比+10.2%(2025年度)指標名(2021年度)(2022年)16.3人(2021年)現状2.9万TJ(2020年度)277ha44.2%34市町村全国41位(2022年)橋梁23.0%トンネル75.0%(2021年度)69,077千人(2020年度)男性81.1年全国2位女性85.2年全国1位(2020年)243.8人(2020年)46人(2027年度)1,000ha(2027年度)(2027年度)(2026年)264.6人(2026年)45人以下(2025年)12.2人以下(2027年)目標3.7万TJ(2027年度)指標名(2020年)(2022年3月卒)(2027年3月卒)現状7,125千円/人(2020年度)60,431億円2.9%2,516千円/人(2020年度)(2027年)3,700億円(2027年)7,170百万円(2027年)+11.2%(2025年度)2020年比+10.6%(2025年)5%28億円(2027年度)124億円(2027年)64.9%(2027年)45%以上目標政策の柱キーワードキーワード該当する施策主要目標持続可能で安定した暮らしを守る創造的で強靭な産業の発展を支援する計画期間中に取り組む施策を、5つの「政策の柱」ごとに整理し、総合的に取り組んでいきます。その進■を測るために設定した128の「施策達成目標」のうち、県組織を挙げて県民と共に取り組む代表的な目標を40の「主要目標」として掲げます。12̶
元のページ ../index.html#4